上がる!RISEBOXスタッフブログ

2014年11月11日 火曜日

ランナー膝(腸脛靭帯炎)のメカニズム!大府・刈谷ライズボックス

こんにちほっほーい。←ホマレマンのまね

マサミです。

先週末アメリカから友人が帰国しました。

わざわざ愛知県に立ち寄ってくれたので、伊勢神宮に行ったり、焼肉行ったり、すき家に行ったり、居酒屋行ったりしました!

食べてばっかり。笑

私、嬉しかったんでしょうね。

久しぶりに酔っぱらいまして。

酔ってる時にメールしてたんですけど、後から見返したら、

「あひた(明日)」とか「たのひい(楽しい)」とか「ふぁいほ(ファイト)」とか。

はずかしっ!!

飲んでる時も口との距離感がマヒしてるのかこぼしまくり。

はずかしっ!!

たった3杯でです。

もう少しお酒強くなりたいぜ。

さて、今日のテーマに関連する振りネタが思いつかず、まったく関係ない話題から入りましたが。

今日は『ランナー膝』です。

よく聞くランナー膝とは一体何なんでしょ?

うん、そのまんまです。

ランナーの膝の痛みがランナー膝です。

よくジャンプする競技の人の膝の痛みジャンパー膝

テニスで肘の痛みが出たらテニス肘

野球で肘の痛みが出たら野球肘

って感じです。

広い意味ではこんな感じです。

ただ、競技性で痛みが出やすい場所はあります。

ジャンパー膝お皿の下。(膝蓋靭帯炎

テニス肘肘の外側。(外側上顆炎

野球肘肘の内側。(内側上顆炎

カッコの様に、それぞれ病名はあります。

その競技(テニス)でそこ(肘の外側)の痛みが出やすいってことです。

単純にその競技でなったわけじゃないなら例えば肘の外側の痛みだと、外側上顆炎って感じになるわけです。

ランナー膝で主に言われている痛みが出る場所は膝の外側です。

病名としては、『腸脛靭帯炎』です。

この腸脛靭帯は、主にお尻の筋肉(大臀筋)と股関節の横の筋肉(大腿筋膜張筋)が重なって靭帯という組織に変わって膝の外側にくっついています。

膝の関節は大腿骨と下腿骨でできていますが、腸脛靭帯がくっついているのは下腿骨です。

お尻から大腿骨(外側)の横を通って膝の下側の下腿骨(外側)についています。

でじゃ。

この大腿骨は膝の関節のところでふくらんでおります。

膝の曲げ伸ばしを効率よくできる骨の形状になってるんです。

腸脛靭帯は、膝が伸びている時は、大腿骨のふくらみの前側にあります。

で、膝が曲がった時は、ふくらみを乗り越えて後ろ側に移動します。

曲げ伸ばしのたびにふくらみを乗り越えまくっているわけです。

で、その繰り返しによって靭帯と骨が擦れて炎症が起こると言われています。

結構有名な腸脛靭帯炎になるメカニズムです。

そのくらい多い症状とも言えるんでしょうね。

この炎症が起こる理由は色々あります。

よく言われるのが、O脚の人がなりやすいとか、靭帯が硬くなるからとかですね。

でも、O脚だからなる!とか、硬いからなる!とかいうわけじゃないですよ。

O脚の人でも硬い人でもならない人はいるし、発生の理由は様々です。

次回からは、腸脛靭帯に負担をかけているかもしれない事をあげて、その場合どういうとこに気を付けるべきかをお話ししていきます⭐︎

本日はここまでです♪

ありがとうございました〜!

関連動画です♪ ➡️➡️➡️ (ランナー膝ってなに?) (腸脛靭帯炎(ランナー膝)になるメカニズム)

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に