中元雅美スタッフブログ
2014年12月26日 金曜日
お尻の筋肉もバランスボールで鍛えちゃいましょ〜刈谷ライズボックス
こんにちは〜
マサミです。
年末ですね〜
この1年、ホントに色んな事がありました。
怒涛の1年でした。
環境の変化、新しい始まり、挑戦、勉強。
楽しかった事、嬉しかった事、辛かった事、腹が立った事。
おかげであっと言う間の1年でした〜
たっくさんあったけど、振り返ったら全部私の糧になっていました。
特に辛かったり悲しかったり怒れる事が自分の成長に繋がってました。
その時はめちゃめちゃしんどかったですけどね〜
今ではあって良かった事だったと心から感謝できてます。
やっぱ自分に起こる出来事で意味のない事はないッス。
なので、2014年は自分にとって完全に良い1年でした
来年はもっと良い年にします♪
もう決めました♪笑
ではでは〜
来年に向けて、お尻を鍛えて行きましょう!!笑
バランスボールで!
れっつごー!!
まずは〜中臀筋です!!
中臀筋の運動は2種類あるんですが、この2種類どちらもやってもらった方が中臀筋の筋力の発揮がしやすくなります。
なので是非2つともやってください⭐︎
中臀筋①つめ〜
壁と自分の間にバランスボールを入れて骨盤の位置で固定します。

バランスボール側の足を浮かせます。(この写真では右側)
右の骨盤を上げて、体幹の軸は曲げずにそのまま倒れる様にバランスボールを押し込みます。

バランスボールの反発に負けないようにゆっくり最初のポジションに戻します。
この繰り返しです。(1set 10~15回位)
この写真では、この運動だと左側の中臀筋がしんどくなるはずです。
押し込む時に骨盤が上がったり下がったりするとうまく筋肉が働きません。
姿勢に気をつけてやってみてください⭐︎
中臀筋②つめ〜
最初のポジションは同じです。
今度はバランスボール側の足をつきます。(写真では右足)

反対側(左)の足をやや斜め後方にゆっくり振り上げて、ゆっくり戻します。

この運動を繰り返します。(1set 10~15回位)
これも左側の中臀筋のエクササイズです。
姿勢が崩れない様に、しっかり筋肉も意識しながらやってください⭐︎
何度も言いますが2つともやった方が効果が高いですよ♪
参考動画 ➡️ (バランスボール中臀筋エクササイズ)
じゃあ、今度は大臀筋の運動に入ります〜
バランスボールを地面に置いた状態で固定します。

バランスボールの固定は壁でもいいんですが、自分の腰より低い壁があればベストです。
姿勢をかなり前方に倒すので壁に頭ゴツンしちゃうので。
で、その姿勢です。
この運動も片方ずつやっていきます。
固定したバランスボールに膝から下をしっかり密着させて立ちます。(ここでは右)

骨盤を前傾させます。
腰を反らせるのではなく、骨盤を前に倒すというイメージでやってください。
その姿勢のまま、体幹・上半身を前方に倒します。
この姿勢の状態でゆっくり膝を曲げて〜〜〜そこからまた伸ばしていきます。

この繰り返しです。(1set 10~15回位)
右の大臀筋に効いてきます。
しっかり大臀筋を意識してくださいね。
膝を伸ばしていく時に大臀筋を使いやすいんですが、曲げている時にも使える様になると最高です⭐︎
お尻が使えてないと、太ももが通常よりもしんどくなります。
めちゃめちゃ足がつかれるじゃん!って人はお尻がうまく使えていないかもしれません。
この大臀筋、荷重時に意識するの結構難しいです。
普段から使える様にしっかり意識して使って刺激を入れてあげましょう!
参考動画 ➡️ (バランスボールで大臀筋エクササイズ)
今年最後の週末は忘年会三昧です〜
楽しみ〜
皆様も、良い週末を
ではではさらばじゃ〜!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
マサミです。
年末ですね〜
この1年、ホントに色んな事がありました。
怒涛の1年でした。
環境の変化、新しい始まり、挑戦、勉強。
楽しかった事、嬉しかった事、辛かった事、腹が立った事。
おかげであっと言う間の1年でした〜
たっくさんあったけど、振り返ったら全部私の糧になっていました。
特に辛かったり悲しかったり怒れる事が自分の成長に繋がってました。
その時はめちゃめちゃしんどかったですけどね〜
今ではあって良かった事だったと心から感謝できてます。
やっぱ自分に起こる出来事で意味のない事はないッス。
なので、2014年は自分にとって完全に良い1年でした

来年はもっと良い年にします♪
もう決めました♪笑
ではでは〜
来年に向けて、お尻を鍛えて行きましょう!!笑
バランスボールで!
れっつごー!!
まずは〜中臀筋です!!
中臀筋の運動は2種類あるんですが、この2種類どちらもやってもらった方が中臀筋の筋力の発揮がしやすくなります。
なので是非2つともやってください⭐︎
中臀筋①つめ〜
壁と自分の間にバランスボールを入れて骨盤の位置で固定します。
バランスボール側の足を浮かせます。(この写真では右側)
右の骨盤を上げて、体幹の軸は曲げずにそのまま倒れる様にバランスボールを押し込みます。
バランスボールの反発に負けないようにゆっくり最初のポジションに戻します。
この繰り返しです。(1set 10~15回位)
この写真では、この運動だと左側の中臀筋がしんどくなるはずです。
押し込む時に骨盤が上がったり下がったりするとうまく筋肉が働きません。
姿勢に気をつけてやってみてください⭐︎
中臀筋②つめ〜
最初のポジションは同じです。
今度はバランスボール側の足をつきます。(写真では右足)

反対側(左)の足をやや斜め後方にゆっくり振り上げて、ゆっくり戻します。

この運動を繰り返します。(1set 10~15回位)
これも左側の中臀筋のエクササイズです。
姿勢が崩れない様に、しっかり筋肉も意識しながらやってください⭐︎
何度も言いますが2つともやった方が効果が高いですよ♪
参考動画 ➡️ (バランスボール中臀筋エクササイズ)
じゃあ、今度は大臀筋の運動に入ります〜
バランスボールを地面に置いた状態で固定します。

バランスボールの固定は壁でもいいんですが、自分の腰より低い壁があればベストです。
姿勢をかなり前方に倒すので壁に頭ゴツンしちゃうので。
で、その姿勢です。
この運動も片方ずつやっていきます。
固定したバランスボールに膝から下をしっかり密着させて立ちます。(ここでは右)

骨盤を前傾させます。
腰を反らせるのではなく、骨盤を前に倒すというイメージでやってください。
その姿勢のまま、体幹・上半身を前方に倒します。
この姿勢の状態でゆっくり膝を曲げて〜〜〜そこからまた伸ばしていきます。
この繰り返しです。(1set 10~15回位)
右の大臀筋に効いてきます。
しっかり大臀筋を意識してくださいね。
膝を伸ばしていく時に大臀筋を使いやすいんですが、曲げている時にも使える様になると最高です⭐︎
お尻が使えてないと、太ももが通常よりもしんどくなります。
めちゃめちゃ足がつかれるじゃん!って人はお尻がうまく使えていないかもしれません。
この大臀筋、荷重時に意識するの結構難しいです。
普段から使える様にしっかり意識して使って刺激を入れてあげましょう!
参考動画 ➡️ (バランスボールで大臀筋エクササイズ)
今年最後の週末は忘年会三昧です〜
楽しみ〜
皆様も、良い週末を

ではではさらばじゃ〜!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年12月17日 水曜日
刈谷ライズボックスはシャンクの弱い靴や横幅の大きい靴にも対応!
こんにちは〜!
マサミです〜
すごい風ですね〜
風が強いとより寒いですな。
昨日は、ホマレマンとインソールの研究してました〜
わたくし、まだ仕事の靴にインソールを作ってなかったので、これを機に作成。
さらに追加された細かい評価の方法を確認。
なので削るのもさらに難しくなりました。
めっちゃ集中します。
しかし楽しい。
やっぱりわたくしネクラなようです。
で、マサミマンの靴のサイズなんですが、一応レングスもワイズも自分の足と合ってます。
24.5cmの2E。
ただ、靴紐をしっかり締めると少し余裕ができちゃうんですよねー
わかりますか??⬇️

この矢印の場所が、寄りすぎてよれちゃってるんです。
これ、靴の横幅が自分の足より大きいとこういう現象が起こります。
確かに歩行時に少し前足部がズレる感じがあるんです
前にホマレマンも言っていましたが、安全靴とかは、踵もシャンクもニャッフニャフに柔らかいものが多いです。
ワイズ(横幅)も3E相当のものが多いです。
つまりとっても幅広タイプ。
たとえ縦幅が合っていても、横幅がD相当の足の人が3Eを履けば、何らかの痛みが出る可能性は高くなります。
こんな時はどう対処してあげればいいのか!?
ホマレマン、考えました。
ポクポクポク。。

チーン!!!

ひらめいたのじゃ!
インソールの前足部に細工をしてみましょう〜
ってなわけで、ほぼ完成間近のマサミマンインソールに対して細工開始〜!

こんな感じになりました〜

靴の前足部に合わせて皮素材を加えてます!
これで約2mm幅を狭くできるという予想!!
で、マサミマン履いてみました。
じゃ〜〜〜〜ん

左がインソールが入ってる方で、右が入ってない方です!
靴紐の幅が広くなってるのと、前足部のよれがなくなったのわかりますか?

両方入りました〜!
キツさを感じるかと思いきや、全然感じず。
前足部のちょっと動いちゃう感じもなくなって、快適です♪
うーん、横幅にも対応策ができちゃったぜ!
これでまた靴が原因で困る人が減ってくれるはず!
嬉しいぜ!
そうそう、そしてもひとつ。シャンクです。
ホマレマンが、ニャフニャフ踵への対応策を紹介しました。
その時に、シャンクへの対応もチラリとお話しました。
靴底に厚さ0.8〜1mmのプレートを挿入します。

中敷の下に敷く事で、底の硬さを強化させて、歩行時の荷重方向をコントロールしてくれます。
これにより接地時のぐらつきが和らぎます。
これも色々試してみて、現段階ではこの素材がいいね!って事になりました。
で、タイムリーに来院されたニャッフニャフシャンクの靴を履いていらっしゃった魚の目のクライアントさんにこのプレートを挿入!
なんとこれだけで痛みが減りました!
うーん、あらためて思う靴の機能の大切さ。
この、横幅・シャンク・踵への対応策+インソールで、会社指定の機能が超弱い安全靴しか履けないという魚の目のクライアントさんを救えるかもしれません!
もちろん、靴自体の機能がしっかりしているのがベストです。
でも、どうしてもこの靴が履きたい・履かなきゃいけない。でも機能が弱くて痛みが出てしまう。
こんな方もみえると思います。
そんな時は、こんな対策で対応させていただきます⭐︎
クライアントさんの痛みをなくす・希望を叶える為に私たちが出来る事を日々模索しています。
靴でお悩みの方、魚の目や巻き爪の痛みでお困りの方、いつでも相談に来てくださいね
ではでは本日はこの辺で⭐︎
さらばいばい〜
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
マサミです〜
すごい風ですね〜
風が強いとより寒いですな。
昨日は、ホマレマンとインソールの研究してました〜
わたくし、まだ仕事の靴にインソールを作ってなかったので、これを機に作成。
さらに追加された細かい評価の方法を確認。
なので削るのもさらに難しくなりました。
めっちゃ集中します。
しかし楽しい。
やっぱりわたくしネクラなようです。
で、マサミマンの靴のサイズなんですが、一応レングスもワイズも自分の足と合ってます。
24.5cmの2E。
ただ、靴紐をしっかり締めると少し余裕ができちゃうんですよねー
わかりますか??⬇️
この矢印の場所が、寄りすぎてよれちゃってるんです。
これ、靴の横幅が自分の足より大きいとこういう現象が起こります。
確かに歩行時に少し前足部がズレる感じがあるんです
前にホマレマンも言っていましたが、安全靴とかは、踵もシャンクもニャッフニャフに柔らかいものが多いです。
ワイズ(横幅)も3E相当のものが多いです。
つまりとっても幅広タイプ。
たとえ縦幅が合っていても、横幅がD相当の足の人が3Eを履けば、何らかの痛みが出る可能性は高くなります。
こんな時はどう対処してあげればいいのか!?
ホマレマン、考えました。
ポクポクポク。。
チーン!!!
ひらめいたのじゃ!
インソールの前足部に細工をしてみましょう〜
ってなわけで、ほぼ完成間近のマサミマンインソールに対して細工開始〜!

こんな感じになりました〜


靴の前足部に合わせて皮素材を加えてます!
これで約2mm幅を狭くできるという予想!!
で、マサミマン履いてみました。
じゃ〜〜〜〜ん

左がインソールが入ってる方で、右が入ってない方です!
靴紐の幅が広くなってるのと、前足部のよれがなくなったのわかりますか?

両方入りました〜!
キツさを感じるかと思いきや、全然感じず。
前足部のちょっと動いちゃう感じもなくなって、快適です♪
うーん、横幅にも対応策ができちゃったぜ!
これでまた靴が原因で困る人が減ってくれるはず!
嬉しいぜ!
そうそう、そしてもひとつ。シャンクです。
ホマレマンが、ニャフニャフ踵への対応策を紹介しました。
その時に、シャンクへの対応もチラリとお話しました。
靴底に厚さ0.8〜1mmのプレートを挿入します。

中敷の下に敷く事で、底の硬さを強化させて、歩行時の荷重方向をコントロールしてくれます。
これにより接地時のぐらつきが和らぎます。
これも色々試してみて、現段階ではこの素材がいいね!って事になりました。
で、タイムリーに来院されたニャッフニャフシャンクの靴を履いていらっしゃった魚の目のクライアントさんにこのプレートを挿入!
なんとこれだけで痛みが減りました!
うーん、あらためて思う靴の機能の大切さ。
この、横幅・シャンク・踵への対応策+インソールで、会社指定の機能が超弱い安全靴しか履けないという魚の目のクライアントさんを救えるかもしれません!
もちろん、靴自体の機能がしっかりしているのがベストです。
でも、どうしてもこの靴が履きたい・履かなきゃいけない。でも機能が弱くて痛みが出てしまう。
こんな方もみえると思います。
そんな時は、こんな対策で対応させていただきます⭐︎
クライアントさんの痛みをなくす・希望を叶える為に私たちが出来る事を日々模索しています。
靴でお悩みの方、魚の目や巻き爪の痛みでお困りの方、いつでも相談に来てくださいね

ではでは本日はこの辺で⭐︎
さらばいばい〜
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年12月12日 金曜日
刈谷市ライズボックス⭐︎今日のバランスボールエクササイズは!
こんにちは!
マサミです〜
最近ホマレマンと手技の研究&実践練習しまくりのおかげか、調子が良いです。笑
ありがたや〜
昨日はホマレマンは仕事後に飲みに行きました。
こんなお腹なのにっ!!

面白すぎて激写してしまいました。笑
さてさて、今日もバランスボールですよ〜
今日も2つ紹介します〜
行きますよ〜
1つ目〜
手を床について、バランスボールに足を乗せた状態から始めます。

5秒〜10秒キープして、そこから体をバランスボール上で後ろに滑らせて移動します。

手で歩く感じです。
身体がバランスボールから落ちないように気をつけましょう。
何往復か繰り返します。

これが出来たら今度は、最初のポジション時に片足でバランスを取りましょう。
そして片方ずつ5秒〜10秒キープします。
で、両足に戻して体を後ろに滑らせて移動します。

これが出来たら、片足のまま体を後ろ⇔前に滑らせて移動させてみましょう。

片足になると急にバランスを取るのが難しくなりますよ〜
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)
2つ目〜
1つ目と同様、手を床について、バランスボールに足を乗せた状態からスタートします。

ここから膝を曲げて胸に近づけます。

足でバランスボールを後ろから前に持ってくる感じです。
この動作を5〜10回繰り返します。
これが出来たら今度は片足ずつ上記と同じ動作をやってみましょう。

片足ずつ5〜10回繰り返します。
お尻が下がって腰が反ったりしないように気をつけましょう。
この運動は、結構腹筋のパワーを使います。
支えている上半身も結構キツいですよ⭐︎
やってみてくださいね〜
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)
本日のブログはあっという間に終了〜笑
ありがとうございました〜!
さらばばば〜っ
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
マサミです〜
最近ホマレマンと手技の研究&実践練習しまくりのおかげか、調子が良いです。笑
ありがたや〜
昨日はホマレマンは仕事後に飲みに行きました。
こんなお腹なのにっ!!
面白すぎて激写してしまいました。笑
さてさて、今日もバランスボールですよ〜
今日も2つ紹介します〜
行きますよ〜
1つ目〜
手を床について、バランスボールに足を乗せた状態から始めます。
5秒〜10秒キープして、そこから体をバランスボール上で後ろに滑らせて移動します。
手で歩く感じです。
身体がバランスボールから落ちないように気をつけましょう。
何往復か繰り返します。
これが出来たら今度は、最初のポジション時に片足でバランスを取りましょう。
そして片方ずつ5秒〜10秒キープします。
で、両足に戻して体を後ろに滑らせて移動します。
これが出来たら、片足のまま体を後ろ⇔前に滑らせて移動させてみましょう。
片足になると急にバランスを取るのが難しくなりますよ〜
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)
2つ目〜
1つ目と同様、手を床について、バランスボールに足を乗せた状態からスタートします。
ここから膝を曲げて胸に近づけます。
足でバランスボールを後ろから前に持ってくる感じです。
この動作を5〜10回繰り返します。
これが出来たら今度は片足ずつ上記と同じ動作をやってみましょう。
片足ずつ5〜10回繰り返します。
お尻が下がって腰が反ったりしないように気をつけましょう。
この運動は、結構腹筋のパワーを使います。
支えている上半身も結構キツいですよ⭐︎
やってみてくださいね〜
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)
本日のブログはあっという間に終了〜笑
ありがとうございました〜!
さらばばば〜っ
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年12月 8日 月曜日
愛知県刈谷市ライズボックスの〜バランスボールエクササイズ!
こにちは!!!
マサミです!!!
今日は福岡帰りのホマレマンにセミナーのアウトプットをしてもらってました!
インソールのアウトプットでした!

さらに良いインソールが作れる様に頑張りますのだ〜!
マサミマンは、大の甘い物好きです!
スウィーツらぶ
福岡と言えば、「博多通りもん」!!
うまいのです〜
これ大好きなのです〜

福岡に行くと聞いた瞬間にお土産に頼んじゃいました!笑
めちゃうま〜なんです
機会があったら食べてみちゃって下さい♪
さて、今日もバランスボールの体操をご紹介〜
今日は主に体幹やお尻の筋肉のエクササイズです〜
1つめ〜
バランスボールに背中をつけて仰向けに乗ります。

こんな感じです。↑
肩甲骨のところを目安に乗りましょう。
この時に下半身は、お尻をあげて(お尻が下がらない様に)保って下さい。

⬆️⭕️ ⬆️❌
バランスを取りつつ、お尻の筋肉(中臀筋・大臀筋)を意識してキープしましょう。
そこから足の位置は変えずに左右に転がります。
肩甲骨の高さで横に転がります。

お尻が下がらないように動いて下さいね。
右の肩甲骨まで転がったらストップ。
そこから戻って、今度は左の肩甲骨まで転がります。

この時、横に転がって止める時に腹斜筋が働くので意識して下さい。
何回か繰り返しましょう。
できるようになったら、今度は片足でキープをやってみましょう。
片足になる事でさらにバランスが取りづらくなるので難しくなりますよ〜
支えていない方の足はしっかりもも上げです。

ももを上げる事で腸腰筋も働いてくれます。
上半身、体幹、下半身の筋肉をうまく連動させる事ができる様になります。
動く、止まる、姿勢を保つ、バランスを取る。
全て単体の筋肉ではできません。
いろんな筋肉がバランス良く連動して働く事でスムーズな動きがつくれます。
筋トレでそれぞれの筋肉を太く強くする事もいいことですが、動きの中でバランス良くその筋肉を使えることが大切です。
筋肉がいくら強くても動きの中で使えてない人、結構いるんです。
宝の持ち腐れにならないようにしましょ〜!
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)
2つめ〜
1つめの体操のうつ伏せバージョンです。
要領としてはほぼ一緒です。
胸をバランスボールにつけるのですが、この時になるべく肘を後ろに引いて、肩甲骨を寄せる様にして下さい。

肩甲骨周囲の筋肉が働かせられるし、肩甲骨の動きも出てきます。
姿勢をキープすることで体幹、特に背筋に効いてくると思います。
この状態から、横に転がっていきましょう。
右の胸まで行ったら止めます。左の腹斜筋を意識しましょう。

そこから戻って左の胸まで転がります。

これを繰り返しましょう。
できたら今度は片足でキープをやってみましょう。

これも支えていない方の足をしっかり上げる事でハムストリングス、大臀筋に効いてきますよ〜。
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)
やってみてくださいね〜⭐︎
マサミマンはうつ伏せバージョンが苦手なので練習します!
12月は色々と運動する機会がありまして。
ザ・負けず嫌いなマサミマンは、お遊びとは言え負けたくなくてきっとガチになること必至。
なので、まず第一にこういったバランストレーニングなどで、怪我をしない身体作りをしておこうと思います!
ではでは、今日はこれにて終了でござる〜!
ありがとうございました〜!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
マサミです!!!
今日は福岡帰りのホマレマンにセミナーのアウトプットをしてもらってました!
インソールのアウトプットでした!

さらに良いインソールが作れる様に頑張りますのだ〜!
マサミマンは、大の甘い物好きです!
スウィーツらぶ

福岡と言えば、「博多通りもん」!!
うまいのです〜
これ大好きなのです〜

福岡に行くと聞いた瞬間にお土産に頼んじゃいました!笑
めちゃうま〜なんです

機会があったら食べてみちゃって下さい♪
さて、今日もバランスボールの体操をご紹介〜
今日は主に体幹やお尻の筋肉のエクササイズです〜
1つめ〜
バランスボールに背中をつけて仰向けに乗ります。
こんな感じです。↑
肩甲骨のところを目安に乗りましょう。
この時に下半身は、お尻をあげて(お尻が下がらない様に)保って下さい。
⬆️⭕️ ⬆️❌
バランスを取りつつ、お尻の筋肉(中臀筋・大臀筋)を意識してキープしましょう。
そこから足の位置は変えずに左右に転がります。
肩甲骨の高さで横に転がります。
お尻が下がらないように動いて下さいね。
右の肩甲骨まで転がったらストップ。
そこから戻って、今度は左の肩甲骨まで転がります。
この時、横に転がって止める時に腹斜筋が働くので意識して下さい。
何回か繰り返しましょう。
できるようになったら、今度は片足でキープをやってみましょう。
片足になる事でさらにバランスが取りづらくなるので難しくなりますよ〜
支えていない方の足はしっかりもも上げです。
ももを上げる事で腸腰筋も働いてくれます。
上半身、体幹、下半身の筋肉をうまく連動させる事ができる様になります。
動く、止まる、姿勢を保つ、バランスを取る。
全て単体の筋肉ではできません。
いろんな筋肉がバランス良く連動して働く事でスムーズな動きがつくれます。
筋トレでそれぞれの筋肉を太く強くする事もいいことですが、動きの中でバランス良くその筋肉を使えることが大切です。
筋肉がいくら強くても動きの中で使えてない人、結構いるんです。
宝の持ち腐れにならないようにしましょ〜!
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)
2つめ〜
1つめの体操のうつ伏せバージョンです。
要領としてはほぼ一緒です。
胸をバランスボールにつけるのですが、この時になるべく肘を後ろに引いて、肩甲骨を寄せる様にして下さい。
肩甲骨周囲の筋肉が働かせられるし、肩甲骨の動きも出てきます。
姿勢をキープすることで体幹、特に背筋に効いてくると思います。
この状態から、横に転がっていきましょう。
右の胸まで行ったら止めます。左の腹斜筋を意識しましょう。
そこから戻って左の胸まで転がります。
これを繰り返しましょう。
できたら今度は片足でキープをやってみましょう。
これも支えていない方の足をしっかり上げる事でハムストリングス、大臀筋に効いてきますよ〜。
参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)
やってみてくださいね〜⭐︎
マサミマンはうつ伏せバージョンが苦手なので練習します!
12月は色々と運動する機会がありまして。
ザ・負けず嫌いなマサミマンは、お遊びとは言え負けたくなくてきっとガチになること必至。
なので、まず第一にこういったバランストレーニングなどで、怪我をしない身体作りをしておこうと思います!
ではでは、今日はこれにて終了でござる〜!
ありがとうございました〜!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年12月 4日 木曜日
刈谷ライズボックス!大府ほまれ接骨院!インソール作成してます!
こんにちは〜!!
マサミです!
本格的なマラソンシーズンに入ってきました〜!!
今週末も日本各地でたくさん大会があります。
当院のクライアントさんもマラソン大会前の身体の調整やインソールの調整に来院されてます。
沖縄とか、伊勢とか、聞いただけでワクワクする土地で走れるんですよ〜
是非とも楽しんで来てほしいですね〜!
そのためのサポートは全力で取り組みます!
こないだも、初フルマラソン完走の報告に来てくださったクライアントさんがいて、すーーーっごく嬉しかったです!
励みになりますね〜

マサミマンは個人的にインソールの作成がとっても好きです。
何時間でも黙々と作っていられます。
基本ネクラです。笑
単純に手で物を作るのが好きっていうのもあるけど、履いた人の症状がホントにすぐ変化するのがすごくおもしろいんです。
おもしろいって言ったら語弊があるかもしれませんが、ホントに人の身体っておもしろいな〜ってつくづく思うんですよね〜
私自身も膝の大きな手術の後に、痛みで歩行もままならなかった時期にホマレマンにインソールを作ってもらいました。
そしたら、そのインソールが入った靴を履いている時だけまったく痛みがなく歩けたんです。
その時はまったく違う場所で働いていて、インソールにはまったく関わってなかったので、痛みがなくなっちゃった事が不思議でしたね〜
それからは、歩くときはできる限りそのインソールが入った靴を履いていました。
すると徐々に良い方向が定着してきて、裸足でも痛みなく歩ける様になってきました。
痛みでうまく使えなかった筋肉が、その靴を履くことで使える様になり、日常生活の中である程度の筋力が戻ってきました。
おかげで、通常よりかなり早くスポーツ復帰することができました。
だから自分でもインソールの効果の凄さは実感しています。
まず、痛みがかなり改善します。なくなっちゃう人もいます。
私はなくなっちゃいました。
魚の目もなくなっちゃいます。
徐々にクライアントさんの魚の目が消えていく経過を見るのが楽しかったですね〜
ホントに消えちゃったよ!みたいな。
先日もインソールの調整に来院されたクライアントさんが、
「どんどん前に足が出て、いつも出る痛みが出なくて、走るのがまた楽しいって思える様になりました。今凄く走りたいです。」
って言ってくれたのがホントに嬉しかったです。
痛みが改善したり、長年悩んでた魚の目が治ったり、目標タイムを達成してさらに上を目指すことが可能になったり。
クライアントさんが喜んでくれるのを見る事が私もホマレマンもとっても嬉しいです
クライアントさんの笑顔がもっとたくさん見れる様に頑張ります!
あ、最近ホマレマンは仕事用の靴を新調したので、マサミマンがインソールを作らせていただきました。
とっても調子が良い様です♪
恩返しできました〜
いぇい

話は戻って。今週末、ほまれ接骨院と連携して診させてもらっているクライアントさんが初のフルマラソンに出場します!
痛みが強かったのと、物理療法が有効そうだったので、こまめに治療に通ってもらえる様に保険の効くほまれ接骨院で治療をしてもらっています。
大会まであまり期間がなく、間に合うか心配でしたが、家も接骨院の方が近かった事もあり、こまめに通院していただけて、痛みも改善し、なんとか走れるところまで回復しました!
当院で作ったインソールの調整もしてもらいました!
ほまれ接骨院でもインソールの作成をしているので安心して任せられます!
ほまれ接骨院と連携を取ることで、クライアントさんに最適な治療の選択肢を用意することができています
スポーツでの急性期の怪我やリハビリでこまめに経過を診てもらいたい人や、保険治療を希望の方はほまれ接骨院を紹介させてもらってます。
経過も報告してもらえるので安心なのです。
とにかーーーーーく!!
初のフルマラソン、楽しく走れて、無事に完走できる事をスタッフ一同心より願っております!!
ではでは〜!!
今日はさよ〜なり〜!
ほまれ接骨院HP (スポーツ専科 ほまれ接骨院)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
マサミです!
本格的なマラソンシーズンに入ってきました〜!!
今週末も日本各地でたくさん大会があります。
当院のクライアントさんもマラソン大会前の身体の調整やインソールの調整に来院されてます。
沖縄とか、伊勢とか、聞いただけでワクワクする土地で走れるんですよ〜
是非とも楽しんで来てほしいですね〜!
そのためのサポートは全力で取り組みます!
こないだも、初フルマラソン完走の報告に来てくださったクライアントさんがいて、すーーーっごく嬉しかったです!
励みになりますね〜


マサミマンは個人的にインソールの作成がとっても好きです。
何時間でも黙々と作っていられます。
基本ネクラです。笑
単純に手で物を作るのが好きっていうのもあるけど、履いた人の症状がホントにすぐ変化するのがすごくおもしろいんです。
おもしろいって言ったら語弊があるかもしれませんが、ホントに人の身体っておもしろいな〜ってつくづく思うんですよね〜
私自身も膝の大きな手術の後に、痛みで歩行もままならなかった時期にホマレマンにインソールを作ってもらいました。
そしたら、そのインソールが入った靴を履いている時だけまったく痛みがなく歩けたんです。
その時はまったく違う場所で働いていて、インソールにはまったく関わってなかったので、痛みがなくなっちゃった事が不思議でしたね〜
それからは、歩くときはできる限りそのインソールが入った靴を履いていました。
すると徐々に良い方向が定着してきて、裸足でも痛みなく歩ける様になってきました。
痛みでうまく使えなかった筋肉が、その靴を履くことで使える様になり、日常生活の中である程度の筋力が戻ってきました。
おかげで、通常よりかなり早くスポーツ復帰することができました。
だから自分でもインソールの効果の凄さは実感しています。
まず、痛みがかなり改善します。なくなっちゃう人もいます。
私はなくなっちゃいました。
魚の目もなくなっちゃいます。
徐々にクライアントさんの魚の目が消えていく経過を見るのが楽しかったですね〜
ホントに消えちゃったよ!みたいな。
先日もインソールの調整に来院されたクライアントさんが、
「どんどん前に足が出て、いつも出る痛みが出なくて、走るのがまた楽しいって思える様になりました。今凄く走りたいです。」
って言ってくれたのがホントに嬉しかったです。

痛みが改善したり、長年悩んでた魚の目が治ったり、目標タイムを達成してさらに上を目指すことが可能になったり。
クライアントさんが喜んでくれるのを見る事が私もホマレマンもとっても嬉しいです

クライアントさんの笑顔がもっとたくさん見れる様に頑張ります!
あ、最近ホマレマンは仕事用の靴を新調したので、マサミマンがインソールを作らせていただきました。
とっても調子が良い様です♪
恩返しできました〜


話は戻って。今週末、ほまれ接骨院と連携して診させてもらっているクライアントさんが初のフルマラソンに出場します!
痛みが強かったのと、物理療法が有効そうだったので、こまめに治療に通ってもらえる様に保険の効くほまれ接骨院で治療をしてもらっています。
大会まであまり期間がなく、間に合うか心配でしたが、家も接骨院の方が近かった事もあり、こまめに通院していただけて、痛みも改善し、なんとか走れるところまで回復しました!
当院で作ったインソールの調整もしてもらいました!
ほまれ接骨院でもインソールの作成をしているので安心して任せられます!

ほまれ接骨院と連携を取ることで、クライアントさんに最適な治療の選択肢を用意することができています

スポーツでの急性期の怪我やリハビリでこまめに経過を診てもらいたい人や、保険治療を希望の方はほまれ接骨院を紹介させてもらってます。
経過も報告してもらえるので安心なのです。
とにかーーーーーく!!
初のフルマラソン、楽しく走れて、無事に完走できる事をスタッフ一同心より願っております!!
ではでは〜!!
今日はさよ〜なり〜!
ほまれ接骨院HP (スポーツ専科 ほまれ接骨院)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL